【投資家必見】アムジェン(AMGN)には夢も安定感もあるテンバガー候補

個別銘柄(ヘルスケア>製薬株)

投資をしたいけど迷う方。

ちゃすけ
投資家

大化けの夢がある銘柄が欲しい。これから確実に伸びる分野で勝負してて、それでいて割安な企業。

でしたら、「アムジェン(AMGN)」はいかがでしょうか?この会社はバイオベンチャー製薬企業で、規模・知名度の割に世界最高クラスの薬を次々と作っている、知る人ぞ知る銘柄なんです。

だけど、折角大事なお金をつかって投資するなら、知っておきたいですよね?

●投資歴1年半で、コロナショックでも収益プラス
●投資スタイルは買ったら放置(2人子育てで忙しいから)
●放置したいので、安定株しか買わない・分析しない
●高収入じゃない分、生命保険・学資保険代りに資産が欲しい
●本職は病院薬剤師で、高額医薬品の管理担当なので肌でわかる

そんな僕が、解説いたします。

【そもそもどんな銘柄?】

一般知名度はないでしょう。医師・薬剤師でも「そんな会社あったっけ?」といわれる方が多いです。ですが「エンブレル皮下注・プラリア皮下注の会社」という、なかなか凄い会社です。規模を把握したいので、同業種の売上も比較してみましょう。

・・バイオベンチャー企業の括りでいけば、トップの時価総額です。もう少し大きな括りで「メガファーマ」の括りとすると、だいたい10位くらいの時価総額です。

医薬品売上はTOP10に入るか入らないかくらいです。

今度は売上の内訳をみてみます。

・・・医療用医薬品が売上100%です。その医療用医薬品のなかでの内訳はこうです。おおむね分散しています。

一見分散していて安定・・・といきたいのですが、ほとんどに「高額医薬品」「分子標的薬剤」「特許切れ後のバイオシミラー脅威」という、キーワードがついて回ります。

セクター(=業種)11分類でいうと「Health Care(=ヘルスケア)」ですね。当然景気敏感・ディフェンシブでいえば、ディフェンシブ株にあたります。

本当に夢があるの?

夢があります。理由はこうです。

①売上地域を米国➡アジアへ拡大中(伸びしろ有)
②新型コロナウイルスの治験も実施中(伸びしろ有)
②不景気でも止めない物だから(安定感も有)
③実際に配当金が、増え続けているから(安定感が有)
④長期リターンのいい「Health Care」業種だから(安定感が有)
 

いっぱいありますね。ひとつひとつ解説していきます。

具体的な理由

①売上地域を米国➡アジアへ拡大中

これをご覧ください。

売上は75%程度が米国です。あまり分散できていません。

ですが、売上推移はこうです。

米国依存が年々弱まっています。グラフのオレンジ:Internationalの部分には日本・中国が含まれていてここで拡販しています。

日本ではファイザー・アステラスなどを介していろいろ売っていましたが、ここにきて直接アムジェンが売る流れになっています。(参考サイト)

売上がここ数年横ばい~やや低下ですが、2020年となって新薬の伸びがそれを上回り、補ってきているとのことです。(Boombergサイトより)

②新型コロナの治験中(伸びしろ有)

新型コロナの治験を始めたため、将来期待できます。

具体的には、「オテズラ」という乾癬治療薬がコロナにも効くのではと、試験をしています。私的にはプラスとみていて、まっさらな新薬ではなくて既にある薬を使えるから、開発費用は安く抑えられるからです。おまけにもしコロナへの適用が通ったら、適用開始から10年は(オテズラのコロナウイルスへの薬効の)特許が守られます。

ですので、伸びしろその②です。

③不景気でも止めない物だから(安定感)

アムジェンの製品は、不景気だからと言ってやめられないものばかりです。。

なぜなら不景気で財布のひもをしめるとき、控えない品目だからです。

具体的にリウマチ患者さんだったとして、「お金がないからエンブレル皮下注はもうやめてくれ」といいますか?「安くて効く薬に変えてくれ」といいますか?これ以上に効く薬というのはあまりないですし、止めたら指関節が動かなくなる➡ペンや箸持つなどの日常動作ができなくなる、そんな可能性もあります。

そんなエンブレル代削るなら、他を削ると思います。

他にもアムジェンは、止められない製品ばかりを取り扱っています。

ですので、不景気でもアムジェンはダメージが小さいです。

④実際に配当金が、増え続けているから

これをご覧ください。年々、配当金が増え続けている事が解ります。

2020年は配当がまだ2回しかないので悪いようにみえます。緑の配当金は、まだ10年程度ですが年々増えてきています。配当金増えていても、それ以上に1株利益も増えてきていて余裕です。

当然、利益も右肩上がりで伸びている会社です。

利益率は何と、40%前後(!)という超高水準です。単価の高い分子標的薬で勝負するからなんですね。その高い新薬を、次々と作れているからです。新薬作れるのは新しい物を積極的に受け入れる、米国ならではですね。

⑤長期リターンのいい「Health Care」業種だから

業種的にも、オススメです。

なぜならHealth Care(ヘルスケア)の業種は、歴史的にも伸びの良かったからです。

具体的な数字をあげます。これは株式分析の権威:ジェレミー・シーゲル博士の統計からわかった、業種別の長期伸び率です。

セクター平均リターン(年%)
ヘルスケアHealth Care14.19
生活必需品Consumer Staples13.36
情報技術Information Technology11.39
エネルギーEnergy11.32
一般消費財Consumer Discretionary11.09
金融Finacials10.58
資本財Industrials10.22
電気通信Communcation Services9.63
公共事業Utilities9.52
素材Materials8.18
業種平均Average10.85

どうでしょうか?業種平均より大幅にいい14.19%の伸び率をだしています。業種的にも、伸びやすいといえます。伸びるということは、それだけ安定的だという事です。

詳しい売上内容

主要医薬品の売上と伸びはこうです。

Enbrel®:エンブレル皮下注シリンジ

バイオ医薬品・低分子薬でいえばバイオ医薬品(バイオの中でも分子標的薬剤に該当)。治療病名でいえば関節リウマチの治療薬です。分子標的がでまわりだした2008年頃は、これじゃないと救えない患者さんが数多くいました。米国では特許再延長となったため、バイオシミラーに喰われていた売上は戻りつつあります。2020年の第1四半期報告でも、売上キープの旨書かれています。

Prolia®:プラリア皮下注シリンジ

バイオ医薬品・低分子薬でいえばバイオ医薬品(バイオの中でも分子標的薬剤に該当)。治療病名でいえば骨粗鬆症です。骨粗鬆症薬で最も有効なのはビスホスホネート薬で、「週1回起床時の内服・30分横になるな」という解りにくい薬でした。しかしこの薬も同程度以上の有効性で、かつ半年1回の注射でよいとなりました。骨粗鬆症ー高齢者に多いので、解りやすいこの薬への置き換えは進んでいます。(同時に調剤薬局へのビスホスホネート処方がいかなくなって売上減です)特許もまだまだ長く、暫くはエンブレルとならぶツートップでいるでしょう。

Xgebar®:ランマーク皮下注シリンジ

バイオ医薬品・低分子薬でいえばバイオ医薬品(バイオの中でも分子標的薬剤に該当)。治療病名でいえばがんの骨転移です。使用頻度は4週間に1本(120㎎)です。がんの骨転移は毎年世界で150万人(日本でも10~20万人)のがん患者に発症しています。がん細胞が骨を溶かしだし、骨を破壊するだけでなく中の神経にも触って強烈な痛みをだすのです。それを阻止する薬はあまりなく、この薬が新境地を切り開いたといえます。

骨転移は高齢者で多発するため、世界人口の高齢化に伴ってますます、需要がふえると思われます。

参考サイト:https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201203/523951.html#:~:text=2012%E5%B9%B41%E6%9C%8818,%E6%8A%95%E4%B8%8E%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

 Vectibix®:ベクティビックス点滴静注用

バイオ医薬品・低分子薬でいえばバイオ医薬品(バイオの中でも分子標的薬剤に該当)。治療病名はがんです。とくに転移例のとき、他の抗がん剤とともに使用します。他の抗がん剤よりも「吐気」「白血球減少」「貧血」などのダメージは小さいですが、かわりに「皮膚症状」が多く出ます(逆にそのくらい、対処しやすい副作用なので大問題ではありません)。がん有病率が高齢化で上昇することを考えると、売上の伸びは予想されます。

 Kyprolis®:カイプロリス点滴静注用

バイオ医薬品・低分子薬でいえばバイオ医薬品(バイオの中でも分子標的薬剤に該当)。治療病名はがん。新しい薬なのでやはり副作用は少ないのですが、使い方が大変メンドウで1・8・15日目に注射して、19日目に次のサイクルとなるのです。毎週点滴で通院することになるんですね。

AranespR®:ネスプ皮下注シリンジ

バイオ医薬品・低分子薬でいえばバイオ医薬品(バイオの中でも分子標的薬剤に該当)。治療病名は腎性貧血といって、腎臓からの「血を作りなさい」と命令をだす機能が落ちている人のための薬です。この薬が代りに命令をだしてくれて、無事に血を作れるようになります。

腎性貧血というので、腎臓のよわった高齢者・透析患者さんなどで多用します。働きからわかるようにバシッと治すのではなく、使って症状を抑え続ける類の薬なので使用量は多いです。さらに世界人口の高齢化で使用量は増えます。・・といきたいのですが、じつは特許切れ➡バイオシミラーへの置き換えが進んでいて、売上は減少しています。日本ではバイオシミラーどころか「バイオセイム」(全く同一の分子標的薬剤・パッケージが違うのみ)が販売されていて、先発品のメリットはかき消されてしまいました。この薬にはもう期待できません。

・・・この様に「分子標的薬剤」に特化しています。特許切れ近いor切れた薬(エンブレル・ネスプ)もいくつかあります。ですが分子標的薬剤は複雑なつくりで、まねしにくいものなんです。低分子薬の特許切れ➡即売上ダウンをイメージしていると、おもわぬ好業績に惑わされると思います。

反論への理解

もっと大手企業に喰われるのでは、と考えがちです。

じっさいロシュ・ノバルティス・メルクといったメガファーマ会社も、アムジェンの開発領域で新薬続発しています。類似成分だったら確かに、喰われる可能性ありです。

しかしこの会社は、バイオ医薬品の開発力なら負けません。今でも特許長いブロックバスターをいくつも持っていますし、治験中の薬も多いです。

そう簡単に崩されないと踏んでいます。

結論:アムジェンは安定感も夢も有る買い物

これがいえます。特許ぎれが少しコワイのですが、1薬品に依存ということはなく、売れ筋の薬の特許もまだまだあります。

この通り、配当金なしの株価だけで、市場平均のS&P500をはるかに凌ぎます。配当金なしでこんなに凌ぐのは、あとはノバルティス(NVS)、ノボノルディスク(NVO)くらいです。

配当利回りも3%前後で、決して低くありません。業種的にも、規模的にも、治験中の薬的にもテンバガーがありうるのでは、と考えています。

232.65USD×5株を、2020年5月に購入済です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました