【英国ADR】アストラゼネカ(AZN)分析

個別銘柄(ヘルスケア>製薬株)

僕の保有検討するアストラゼネカ(AZN)について、分析します。

製薬株のなかで、十分投資対象になる会社だと思います。売上領域も売上地域も、きれいに分散できている企業だからです。そのうえ英国企業だから配当金も米国株より沢山うけとれます。

【株の概要】

セクター16分類でいうと「Health Care」ですね。

独自の強み・ブランド力

【銘柄の財政】

楽天証券のHPから、抜粋しています。

項目目標この銘柄では・・・
PBR0.5~1.510.29倍
売上高営業利益率10%~11.99%
自己資本比率50%~21.39%
流動比率150%~85.90%
売上高変化率右肩上がり1%/年ずつ成長(5年)

財政優良、とはいえません。製薬会社としては利益率10%台は低すぎて、あまり儲かっていません。流動比率も低く、支払いは綱渡り的です。

あまりに心配なので、利益率について詳しく調べました。

アストラゼネカ(AZN)の営業利益率

こちらのアニュアルレポート(2019年のp792017年のp69)から抜粋しています。

左右逆で申し訳ないのですが、段々と営業利益(Operation Profit)が下がっているのが解ります。売上(Total revenue)は伸びているのに、です。

この営業利益低下については、p181に詳しく書かれています。販売費・一般管理費が2019年は641millin USDもかかったからです。(2018年は219M.USD、2017年は241M.USD)これが利益をうちけしてしまいました。これが無ければ利益率は15%となります。この641M.USDはこの会社の一般医薬品についての、世界各地での和解費用が重なったためです。一時的なものと考えられます。

【事業内容・将来性】

アストラゼネカ(AZN)の国別売上

アストラゼネカの英語版HP(外部リンク)のp186から、抜粋しています。英国の国際企業らしく、おおむね経済規模に比例した売上高です。一カ国でコケても割合が小さいということです。

また表では「その他:Others」ですが新興国・発展途上国での開拓も著しいです。

アストラゼネカ(AZN)の製品別売上

アストラゼネカの英語版HP(外部リンク)から抜粋しました。

最大売上は抗がん剤のタゴシッドです。この薬は抗がん剤で、売り上げも年々40%くらい伸びています。特許も長くアストラゼネカの今後のエースでしょう。

また売上分野でいくと「呼吸器」「心血管・代謝系」「抗がん剤」「その他」で概ね分かれていて、どのジャンルにも伸びている新薬が存在します。円グラフに乗せた薬はおおむね伸びている薬です。どれかコケて株価がガタガタ、とは考えにくいです。

タグリッソ錠

非小細胞肺癌の治療薬で、分子標的薬剤です。内服薬なので通院せずのめることがポイントです。年々倍々で売上伸びている、アストラゼネカのエースともいえる薬です。肺癌の進行例だと、これまで救えなかった命をタグリッソなら救える、とされています。

特許も2032~34年までと非常に長いです。

イミフィンジ点滴静注

同じく非小細胞肺癌の治療薬です。やはり分子標的薬剤です。肺癌で手術のしようがなく、かつ非小細胞がんである場合、転移阻止の薬はコレしか存在しません。つまり現在は独占しています。副作用もこれまでの白金製剤(シスプラチン・オキサリプラチンなど)よりも少なく、非常に期待されている薬です。

特許も2030~2033年と非常に長く、売り上げもものすごく伸びているので安心材料です。

シムビコート吸入用

グラクソのアドエア(国際名はセレタイド)と同じく、慢性気管支喘息の吸入薬です。ただし呼吸器学会などが推奨するのはシムビコートのほうです。特許は2019年で切れていますが、売上はあまり落ちていません。

吸入操作が面倒で改善余地あるように感じます。もし同効で吸入操作が簡単な後発品が出た場合、売り上げ低下は避けられないでしょう。

ファセンラ自己注射

分子標的薬剤の、気管支ぜんそく薬です。この薬しか効かない疾患が「重症抗酸菌性気管支喘息」です。抗酸菌の暴走をとめて喘息をしずめる、唯一の薬となります。

マーケットが小さすぎて売上はちいさめですが、2028~2034年までの特許をもちます。

懸念事項

営業利益率の低下が気になります。これは一時的な和解費用の嵩みだと考えています。2020年度の四半期報告をみて、和解費用などが下がっていれば十分いいと思います。薬の将来性については、伸び盛りの薬をいくつも持っており心配無用です。

将来の成長性

売上は右肩上がりです。

【配当金】

配当王・配当貴族ではありません。見ての通り増配していません。

アストラゼネカ(AZN)の配当金推移 筆者作成

2015年は記念配がありました。実質は2012年をピークに配当金は横ばいです。

アストラゼネカは英国ADR株ですので、配当金受取にメリットがあります。

ADR株の課税


現地源泉税率
国内源泉税率税引き後
(現地+国内)
米国株10%71.72%
英国株0%79.69%
オーストラリア株0%79.69%
インド株0%79.69%
メキシコ株0%79.69%
カナダ株15%67.73%
ロシア株15%67.73%
アイルランド株20%63.75%
台湾株21%62.95%
デンマーク株27%58.17%
ベルギー株30%55.78%
スイス株35%51.80%

このようになっています。だから同じ1.5USDの配当金だとしても、

米国株のアッヴィ➡1.5×71.72%=1.0758USD

英国株のアストラゼネカ➡1.5×79.69%=1.195USD

を実際に受け取れるのです。

【株価】

好きな株なのですが、2020年6月現在の株価は高めで、配当利回りも3%以下です。

【保有数・購入に至る経緯】

肺癌領域では独占的に強いこともあり、軍資金がたまりしだい購入予定しています。

一社でもつには(利益が低くて)コワイ株なので、たとえばアッヴィ、メルク、JNJ、ファイザー、アムジェンなどの安定した製薬株とともに分散で持つのなら、有りだと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました