【安全】業種安定した株に投資しよう

分析方法

ディスクリプション

 若い社会人の方々。老後の備えはされていますか?自民党の麻生大臣の発言「老後生活するのに、2000万円足りない」。大きな波紋を呼びました。これは文字通りなのですが、じゃあ対策するのは何がいいかと言われたら、僕は「業種安定株に投資」することだと思います(前回記事を参照)。今回は、業種安定株について紹介いたします。

キーワード

 業種安定株 製薬株 日用品株 高配当

よくある悩み

対象者:若手で老後が心配な方

若い人の悩み:老後2000万円問題の対策として、業種安定株に投資したいけど選び方が解りません。

業種安定株の安全な選び方

解決策:長期で伸びる業種安定株の選び方を示します。

その①:長期リタ―ンの優れた業種をさがす

長期リターンのすぐれた会社とは、「ヘルスケア(医薬品・医療機器など)」「日用品」「エネルギー」の分野です。

なぜ断定できるかと言うと、ジェレミー・シーゲル博士の統計ではっきりと出ているからです。

セクター平均リターン(年%)
★ヘルスケア14.19
★生活必需品13.36
情報技術11.39
△エネルギー11.32
★一般消費財11.09
△金融10.58
資本財10.22
★電気通信9.63
★公共事業9.52
△素材8.18
業種平均10.85
★:ディフェンシブ株、△:景気敏感株

・・・例として「ヘルスケア」「日用品」「エネルギー」がのびる理由を考えましょう。ヘルスケアは人口増加すれば比例して伸びますし、地球全体が高齢化するので医療のニーズは高まります(さらには高額医薬品の急増で、近年もっと伸びています)。エネルギーは人口増加に加え、航空機や車での移動距離が伸びている事から納得ですね(2020年コロナの時は激減しましたが)。

最も伸びがいいからこそ、「ヘルスケア」「日用品」「エネルギー」の株を持つ事が大事なんです。

その②:不景気でも購買意欲が失われないこと

不景気の時でも売れる分野(セクター)といえば、ヘルスケアや日用品です。

なぜなら、生きていくために必要なものだからです。

不景気で売れる例としては、ヘルスケアに属する医薬品。不景気でお金ないから抗がん剤打ち切ろうとか、血圧の薬へらそうとか、なることはありません。不景気でも売れる例としてもう一つ、生活必需品。今月家計が厳しいからシャンプー止めますとはなりません。(安価なものにシフトするかもですが、安価な物は確実に大手の生活必需品会社が作っています。大量生産で安くできるからです)

不景気で売れなくなる例は、金融。不景気でお金がなくなったら、事業凍結とかとなってお金貸しつけが減ります(もしくは銀行が貸し渋り・貸しはがしします)。またエネルギーも不景気で売れなくなります。それは交通費を払えなくなるからですね。こうすると、金融・エネルギーは不景気の時に不安定なセクターだと、考えられると思います。

だから、ヘルスケアや日用品に投資するのがオススメなんです。(長期リタ―ンも上位1・2位だし)

その③:新興企業は避ける

新興企業は長期リターンが出ませんので、無視しましょう。

なぜなら今をときめく新興企業というのは、期待されていて「実力以上に買われている」からです。そうするとPBRという指標が高くなるのです。

このPBRというのはPrice Book-value Ratioの略で、1株の資産価値の何倍の値段がついているかを測るものです。これから伸びる・期待できると思われがちなアマゾン・グーグルのような会社は資産価値以上に買われるので、PBRは1ではなく、150とか(!)なんです。つまり割高。もしこれらが脅かされて、市場の資金が引いていったら・・結果はわかりますよね。逆に昔からあってあまり期待されていないメーシーズ(M)などの会社は、PBRが1をきっています。

だから、新興企業は避けましょう。逆に昔からある、地味であまり期待されていない会社が安全なんです。

具体的な業種安定株

以上の①~③を満たす会社が、ねらい目ということになります。

つまり①長期リターンのいい「ヘルスケア」「生活必需品」「エネルギー」で、

②不景気でも変わらない分野で、

③PBRが高くない会社、ということです。

僕なりにいくつか探してみました。

CompanyTickerSectorIndustry
Johnson & JohnsonJNJHealth CarePharmaceuticals
Medtronic plcMDTHealth CareHealth Care Equipment & Supplies
Coca-Cola CompanyKOConsumer StaplesBeverages
Procter & Gamble Co.PGConsumer StaplesHousehold Products
Diageo plcDGEConsumer StaplesDistillers & Vintners
Unilever plcULVRConsumer StaplesHousehold & Personal Products

皆さんもおなじみの会社かと思います。これらには「配当貴族」という共通点まであります。配当貴族といえば、長期リターンが市場平均に勝る事が、同じくシーゲル博士の研究から明らかになっています。

ユニリーバ・ディアジオはコロナショックのような不景気でも、20%減ですんで元値を回復済みです。そしてやっぱり増配・値上がりしています。これらは「英国ADR株」なので、現地課税をいっさいとられず、うけとり配当金が多くなるメリット付です。

情報の信頼性

この記事を書いている僕は、株式投資歴2年です。ただ株式投資するだけでなく、ヘルスケアに属す医薬品を、病院薬剤師という最前線で触っています。

株式投資を理解するためのオススメの本

株式投資はいますぐ口座開設して、銘柄を選んで行ってもいいです。ですが皆さんなりに、株式の基礎と真実を知ってから行うことをオススメします。

この記事をかくにあたり、投資家の間で「赤本」と呼ばれているバイブルです。この本の凄いところは専門家の予想や感覚論ではなくて、膨大なデータの分析からでた結論なんです。つまり普遍的な株価の変化です。

どうして今をときめくGAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)がオススメできないのか。どのセクターが一番いいのか。今回触れなった分散投資のやり方だとか。それが理論だってせつめいされています。口座開設したら、これを読みながら銘柄を捜してください。

オススメの株式口座

僕はSBI証券、楽天証券を併用しています。

楽天証券のオススメポイント

●投資信託の積立買い付けの時に、楽天ポイントが1%も付きます。

条件:投資信託を、クレジットカード積立で、楽天カードを指定して積み立てる。

実例:クレカ積立は50000円/月までできます。つまり毎月500ポイント(楽天市場で500円分)獲得できるのです。もちろんこのポイントは、そのまま株・投資信託の購入に充てられます。

ちなみに僕は積立NISA枠で33300円、特定口座枠で16700円ずつ積み立てしています。

●エイリス・キャピタルの様な超高配当ETFを、購入できることです(SBIは取り扱いなし)。エイリス・キャピタルは常時8~10%の配当利回りを持っており、さらに開始以来のリターンはS&P500を上回ります!

SBI証券のオススメポイント

●ETFを積立できる事です。

ETFは米国版は神ファンドぞろいです。VIG(米国株で10年以上の増配株のみに分散している)、VOO(S&P500に連動)といった成長力高い&コスト安い(年間0.06%などとタダ同然)神ETFがいっぱいです。これらを選び放題の上、何と自動積立できるのがSBIの凄いところです。何も考えずに高リターンを得たいなら、SBI証券でETF積立が最善ですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました