
車中泊に使いやすいおもな車両の、費用シミュレーションを詳しくやってみます。
※2022年10月時点の話です。
車中泊にむいた車両リスト
車中泊にむいた車両は、下記ページで選び出しています。選んだ基準なんかも書いていますが、おおまかに「そもそも寝れる人数」「ベッド設営のカンタンさ」「フルフラットスペースの大きさ」ですね。

車中泊車両の費用①:燃費
車中泊=遠出ですので、走行距離はかなり長くなります。燃費を気にしてみます。
2年間で3万キロ走行すると考えたときの、使用するガソリン代の比較です。ガソリン代はレギュラー144円/L 、ディーゼル124円/Lで考えます。するとこうなります。

車種 | 燃費 | 15万キロ走行 消費ガソリン |
15万キロ走行 ガソリン代 |
---|---|---|---|
ハイゼットカーゴ・クルーズターボ・4WD | 14.8 | 10135.135 | 1459459.5 |
エブリィワゴン・PZターボスペシャル・ハイルーフ4WD | 13.3 | 11278.195 | 1624060.2 |
N-VAN・+STYLE FUN・4WD | 17.4 | 8620.6897 | 1241379.3 |
N-BOX・EX・ターボ・4WD | 19.2 | 7812.5 | 1125000 |
フリードプラスHYBRID G・4WD・CVT | 17.4 | 8620.6897 | 1241379.3 |
シエンタFUNBASE HYBRID Z・E-FOUR | 20.4 | 7352.9412 | 1058823.5 |
NV200バネット・GX・4WD | 10.8 | 13888.889 | 2000000 |
ハイエース・スーパーGL・ディーゼル4WD | 9.4 | 15957.447 | 1978723.4 |
NV350キャラバンバン・プレミアムGX・ディーゼル4WD | 10.5 | 14285.714 | 1771428.6 |
NV350キャラバンバン・プレミアムGX・ガソリン2WD | 8.5 | 17647.059 | 2541176.5 |
NV350キャラバンバン・プレミアムGX・ディーゼル2WD | 11.3 | 13274.336 | 1646017.7 |
キャラバンワゴン・プレミアムGX・ガソリン4WD | 8.5 | 17647.059 | 2541176.5 |
燃費最高なのは、軽自動車ではなく普通車のシエンタFUNBASEです。
燃費最悪なのは、キャラバンワゴンのガソリン4WDです。15万キロ走行でキャラバンワゴンは254万円するのにたいし、シエンタはわずか100万円です。
意外性あるのは、体格差が随分おおきいはずのエブリィワゴンとキャラバン2WDディーゼルが、それぞれ162万円と164万円でおなじ燃料代であること。軽バンタイプのエブリィワゴンは、安さの軽のイメージとは違います。
車中泊車両の費用②:維持費
車はご存じの通り、ただ持っているだけでもお金使います。
そのおかねのシミュレーションはコチラです。

<10年間の維持費>
車種 | 燃費 | 自動車税 | 自動車重量税 | 自賠責保険 | 印紙代 | 合計維持費 |
---|---|---|---|---|---|---|
ハイゼットカーゴ・クルーズターボ・4WD | 14.8 | 108000 | 33000 | 98650 | 8500 | 248150 |
エブリィワゴン・PZターボスペシャル・ハイルーフ4WD | 13.3 | 108000 | 33000 | 98650 | 8500 | 248150 |
N-VAN・+STYLE FUN・4WD | 17.4 | 108000 | 33000 | 98650 | 8500 | 248150 |
N-BOX・EX・ターボ・4WD | 19.2 | 108000 | 33000 | 98650 | 8500 | 248150 |
フリードプラスHYBRID G・4WD・CVT | 17.4 | 345000 | 123000 | 100500 | 8500 | 577000 |
シエンタFUNBASE HYBRID Z・E-FOUR | 20.4 | 345000 | 123000 | 100500 | 8500 | 577000 |
NV200バネット・GX・4WD | 10.8 | 395000 | 123000 | 100500 | 8500 | 627000 |
ハイエース・スーパーGL・ディーゼル4WD | 9.4 | 160000 | 164000 | 115750 | 17000 | 456750 |
NV350キャラバンバン・プレミアムGX・ディーゼル4WD | 10.5 | 160000 | 164000 | 115750 | 17000 | 456750 |
NV350キャラバンバン・プレミアムGX・ガソリン2WD | 8.5 | 160000 | 164000 | 115750 | 17000 | 456750 |
NV350キャラバンバン・プレミアムGX・ディーゼル2WD | 11.3 | 160000 | 164000 | 115750 | 17000 | 456750 |
キャラバンワゴン・プレミアムGX・ガソリン4WD | 8.5 | 510000 | 205000 | 100500 | 8500 | 824000 |
・・・維持費はやはりというべきですか、軽自動車で10年間の維持費は24.8万円です。しかし・・・エコカーのはずのフリードプラスHVやシエンタFUNBASE HYBRIDは、何と商用バンより高くついてしまいました。(エコカー減税を考慮していませんが、1年間だけの話ですのであまり変わりません)
・・・維持費は車代や燃費にくらべて小さい物ですが、それでも結構な差がついています。
※HYBRID車は一年目のみ重量税無料だったりしますが、ついても初年度分4万円程度の差ですのでここでは省いています。
車中泊車両の費用③:購入時・売却時
車両の購入時と売却時の費用も比較します。

車種 | 新車費用 | 10年10万キロ売価 | 10年でいくら必要? |
---|---|---|---|
ハイゼットカーゴ・クルーズターボ・4WD | 1,606,000 | 400,000 |
1,206,000 |
エブリィワゴン・PZターボスペシャル・ハイルーフ4WD | 1,929,000 | 790,000 | 1,139,000 |
N-VAN・+STYLE FUN・4WD | 1,762,000 | 600,000 | 1,162,000 |
N-BOX・EX・ターボ・4WD | 1,962,000 | 450,000 | 1,512,000 |
フリードプラスHYBRID G・4WD・CVT | 2,824,000 | 1,100,000 | 1,724,000 |
シエンタFUNBASE HYBRID Z・E-FOUR | 3,068,000 | 1,200,000 | 1,868,000 |
NV200バネット・GX・4WD | 2,798,000 | 1,300,000 | 1,498,000 |
ハイエース・スーパーGL・ディーゼル4WD | 4,000,000 | 2,220,000 | 1,780,000 |
NV350キャラバンバン・プレミアムGX・ディーゼル4WD | 4,013,900 | 2,020,000 | 1,993,000 |
NV350キャラバンバン・プレミアムGX・ガソリン2WD | 3,043,700 | 1,230,000 | 1,813,000 |
NV350キャラバンバン・プレミアムGX・ディーゼル2WD | 3,711,400 | 1,910,000 | 1,801,400 |
キャラバンワゴン・プレミアムGX・ガソリン4WD | 3,678,400 | 1,720,000 | 1,958,400 |
新車購入費用ー10年間で10万キロはしった売価
を計算しています。すると一番高いのは、NV350キャラバンのディーゼル4WDということになりました。が、次点は何とシエンタFUNBASEで、189万円と殆どかわりません。シエンタやフリードプラスのような乗用車タイプは、モデルチェンジが激しい為値崩れするのです。
車中泊車両の費用④:10年間のトータルコストについて
以上をふまえて、車中泊車の費用すべてを計算してみます。

新車で車中泊車(管理人の厳選した、上記の車たちです)を買って、
ガソリン代がレギュラー144円/L・軽油124円/Lとしたうえで年間1.5万キロ走り、
10年後に売った場合、いくらかかるのか?
やはり、軽自動車バンのハイゼットカーゴ・エブリィワゴンが安くなります。これは軽自動車バンだと値崩れしにくいためです。最安値を追求するなら軽自動車バンで間違いないです。
意外性あるのはNV350キャラバンよりも、シエンタFUNBASEやフリードプラスのほうが高くついてしまったことです。エコカー=維持費や燃費が安いからオトク、というのは飽くまでイメージだけ、実際は違うのです。しかも最安のはずの軽バンとくらべても10年所持での差は100万円以下。これだけで圧倒的に広い空間と、衝突安全性と、走行安定感をゲットできるのです。この100万円を安いと感じるか、高いと感じるかは個人それぞれですが、参考にはなるかと思います。
そして最高値は、キャラバンワゴン・プレミアムGX・ガソリン4WDで問題外です。これは10人乗りのバスタイプなので個人が買う事はありえませんが、おなじ大きさのキャラバンでも買い間違えるとこうなるよ、という例ですね。
結論:費用から車中泊車両を選ぶとこんな感じ
お金のことを徹底的に考えてみると、こんな選び方ができると思います。
・・・「車中泊といえばハイエースバン」と定番化される理由もよく判りますね。と同時に、思ったより高くないと感じた人も多いと思います。そして、車中泊ニーズに応えたはずのミニバン「シエンタFUNBASE」や「フリードプラス」などは、あまりコスパのいい買い物でもない事も解ります。いくら車中泊むきの改良(座面フルフラット化・三列目シート撤去など)をしてあるといっても、トータルでみると秀でている部分がありません。
管理人がNV350キャラバン・ディーゼル4WDを愛車に選んだのは、これだけシュミレーションしているからです。もちろん子供の保育園送迎・普段のお買い物にも使いますが不足は殆どありません。それをココにかかせていただきました。

この通り、お金だけじゃないメリットも沢山あるのです。
車中泊の記事まとめはコチラ

コメント