【病院薬剤師のブログ】疑義照会について(本音あり)

病院薬剤師 業務例

これは現役の病院薬剤師によるブログです。

現役の病院薬剤師さん、もし疑義照会のやり方で詰まったら「参考どうぞ」ということでこのブログを見てください。

転職で病院薬剤師をお考えの方は、「病院薬剤師ってこういう事やるんだ」と、このブログを参考にして下さい。

全体的な業務は?

全体的な業務については・・・こちらを参照下さい。

【転職活動】病院薬剤師の業務例(全体)
病院薬剤師の具体的な仕事って、想像つきますかね? 薬剤師(病院に興味あり) 病院薬剤師をやりたい。でも一歩踏み出したいのに、調べてもあまり解りません。 この記事を書いている僕は、病院薬剤師経験3年になります。今までの薬剤師経験はわりと多様で...

このブログはこの記事の一部の、「疑義照会(を調剤薬局から受ける側)」の仕事を書いています。

疑義照会(薬用量確認)の型と実例

院外薬局➡薬剤部に、あった問合せの例を、ブログ記事にさせていただきました(一部改変)。

院外薬局さん:「バクタ顆粒0.5g 分2朝夕食後で出ている。いくら高齢でも少なすぎるのでは?」という内容でした。

こういう場合に病院薬剤師がやる業務は、次の「型」を使います。この「型」は何も考えず使っても殆ど当たるので、ぜひ覚えておいてくださいね!

【疑義照会(用量確認の場合)の手順】
①添付文書(やインタビューフォーム)で、用量のページを用意する
②電子カルテで、患者情報(年齢・体重・クレアチニン値)のページを開く
③電子カルテで、主治医の名前で代行入力モードにしておく
④以上を行ったうえで、主治医に用量確認の問合せする(変更時は処方訂正)
⑤④の医師の返答を、院外薬局さんに返事する。

①添付文書で、用量のページを用意する

まず①ですね。インタビューフォームの、用量ページをだします。 (詳しい出し方はこの記事を参照)

薬の情報の調べ方#1
僕・茶助が薬剤師を十数年やってきて、いいなと思った方法をまとめました。 【薬で解らない事があったらコレ!】 このサイトをブックマークして下さい。 これはPMDAという、医薬品情報が集められたサイトです。結構これが使えます。 <PMDAの使い...

そうすると、この画面が用意できますよね。

この場合はどうやら、病名ごとに用量が違うようですね。また腎機能ごとに用量が違います。

②電子カルテで、患者情報のページを開く

今度は患者さん自身の情報ページを開きます。するとこんな情報が得られました。

<病名>尿路感染症
<患者パラメータ>身長:不明、体重:不明、クレアチニン:0.80、年齢:100歳

この例のバクタでは、用量はクレアチニンクリアランスで決まりますよね。ですからクレアチニンクリアランスを求めます。でもこれ、求められますか?

医師
新人薬剤師

待ってください!体重解らないとCcr解らないですよ。患者さん病院戻って、体重測りなおしてもらいますか?

ちゃすけ
ちゃすけ

要らないです。だって求めたいのはCcrがどの範囲内に入るかって事ですよ。

・・・そう、大事なのは「正確なクレアチニンクリアランス」ではなくて、添付文書(やインタビューフォーム上の)どの範囲内にはいるかって事なんです。このページの計算式を使い、試しに計算してみます。

腎機能の計算式
【Ccr:クレアチニンクリアランス計算式】 <Cockroft-Gault式>Ccr={(140-年齢)×体重(Kg)}/{72×血清Cre(㎎/dL)}(mL/min)※女性のみ×0.85する この式を組み込みました。 【eGFR計算式】...

体重35Kg と仮定すると・・・

体重25Kgと仮定すると・・・

・・・どうやら体重25Kg(よっぽどひどい低体重)じゃない限り、クレアチニンクリアランスは15~30範囲に入りそうですよね。

ですから、「用量半減」の範囲内です。

そして病名は「尿路感染」です。つまり一日量は「4g 分2朝夕食後」ですよね。

③電子カルテで、主治医の名前で代行入力モードにしておく

医師の権限でないと、処方箋は触れないからです。こうすると、医師と電話しながら素早く処方訂正できますよ。

④以上を行ったうえで、主治医に用量確認の問合せする

ここまで準備できて初めて、医師に問合せします。ここまで準備する理由は、

貴重な医師の時間を奪わない為

これに尽きます。問合せする内容はこのとおり。

●病名「尿路感染症」での用量は 「1日4g/分2朝夕食後」である
●見た目体重は25Kg を切っていたか?切らなければ、用量半減で計算していい。
●つまりこの患者さんには「1日2g/分2朝夕食後」が正しい。

で、どうなったかと言うと、体重はあきらかに40Kg を超えていたと(病院もどって測定の必要ナシ)。つまりは医師の用量計算ミスでした。その為、1日0.5g➡1日2gへ訂正してほしい、と言われました。

③代行入力で入っているので、そのまま訂正できます。

⑤④の医師の返答を、院外薬局さんに返す。

最後は院外薬局さんに返事すればOKです。これで疑義照会(用量確認)は完了となります。

疑義照会(残薬調整)のパターン

これが最も多いです。単純な事務作業のような気がしてきますが、薬剤師の大事な仕事です。

【日数変更の内容】
①残薬調整(例:アムロジピン56錠処方されてるが、30錠余ってるから26錠にしてほしい)
②日数がおかしい(例:エディロール56日分なのに、ボナロン錠35も56日分でている)
女性
女性

あれ、2番ってなんでおかしいの?

ちゃすけ
ちゃすけ

よく気付きました!じつはボナロン錠35㎎が、特殊なんですよ

・・・ボナロン錠35㎎が特殊なのは、「週1回投与」だからですね。
つまり、この場合エディロールは56日分だから、ボナロン錠35㎎は8日分(=8週間分の意味)とするのが正解です。明らかなDrのミスなので、Drに問い合わせずにそのまま変更します。
【特殊な薬の例】
●週1回服用:ボナロン錠35㎎、リセドロン酸錠17.5㎎、ノルスパンテープ4㎎
●月1回服用:ミノドロン酸錠50㎎
●2週に1回皮下注射:ヒュミラ皮下注射40㎎ペン
こういった物は、覚えておかないといけません。例えばヒュミラを56日分=56本と勘違いして渡すと、患者負担額がエライコトになっちゃいます・・・。

何でもない疑義照会が多い理由

病院薬剤師をされる方、こんな事思いませんか?

医師
病院薬剤師

どうして調剤薬局さんは、何でもない日数変更などの電話が多いのだろう?

もちろん、これは理由があります。

「疑義照会により処方変更された場合に、薬局の利益がでる」からです。

この処方変更された場合がミソで、どんな変更でも30点(つまり300円)を算定できるのです。

※残薬調整の場合30点、残薬調整以外の場合40点を算定可

だから、薬剤部には疑義照会と称して、残薬調整などなんでもない電話がジャンジャン鳴るんですね。正直うっとおしいなとも、思います。

ですが、そこは大目に見ています。私たち病院薬剤師は、院内で捌き切れない外来調剤を一手に、調剤薬局さんに引き受けていただいてる立場ですから。それに調剤薬局業界が、あまり利益の出ない苦しい情勢だということも知っています。

※いかに利益出ていないかは、このブログ記事も参照。下記ブログには調剤薬局チェーンは利益がでない=給与もでにくい体質で、おすすめできない旨を書いています。

【就活・転職】薬剤師さん、利益率の高い製薬はオススメです
主張:利益率が高い製薬は、給与が高いです 財務帳票をみて利益率のいい会社ほど、給与が高くなります。 なぜなら利益率が高い=競争が少ないので守られているからです。 実際に、利益率と給与の関係を見てみましょう。そうすると、相関関係に気が付きます...

(製薬・医療機器などといった)医療系の多職種と比べると、いかに薄利多売で給与が上がり様がないか、わかったと思います。厳しい状況だから、こういう細かい疑義照会もしょうがないよね、と思っています。株式投資家として、製薬株(とテルモ)ばかりを買い続ける理由もこれなんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました