【安全】製薬株で分散投資する場合

分析方法

ディスクリプション

 若い社会人の方々、いきなり現実を突きつけて申し訳ないのですが、老後の備えはされていますか?自民党の麻生大臣の発言「老後生活するのに、2000万円足りない」。大きな波紋を呼びました。これは文字通りなのですが、今のうちから対策はされていますか。

キーワード

 業種安定株 製薬株 日用品株 高配当

よくある悩み

対象者:投資初心者または、安全投資に路線変更したい方

若い人の悩み:子育てや老後を見越してお金を投資したいけど、投資情報が溢れすぎててよくわかりません。何か「これなら安全・安心にお金を増やせる」って方法があればいいのだけど・・・。

【安全に増やせる】製薬株セクター内で分散がオススメ

解決策:製薬株セクターの中で、分散投資する方法がオススメです!

製薬株分散がオススメの理由
その①:統計上でもっとも優秀だった
その②:現在も凄い伸び方している
その③:売上上位の顔ぶれが殆ど変わらない(一度買ったら放置で増える)
 

この理由を、一つ一つ例を挙げて解説します。

その①:統計上でもっとも優秀

ヘルスケア分野というのは、統計上で最も優秀な伸び方をする分野です。

なぜ断定できるかと言うと、ジェレミー・シーゲル博士の統計ではっきりと出ているからです。

セクター平均リターン(年%)
ヘルスケア14.19
生活必需品13.36
情報技術11.39
エネルギー11.32
一般消費財11.09
金融10.58
資本財10.22
電気通信9.63
公共事業9.52
素材8.18
業種平均10.85

・・・ヘルスケアがどうして伸びるのかは、少し考えれば解るかと思います。ヘルスケアは人口増加すれば比例して伸びるものです。それに加えて地球全体が高齢化してくので、医療のニーズは高まります(さらには高額医薬品の急増で、近年もっと伸びています)

これまで伸びてきていたし、考えてみても伸びて当然、それがヘルスケアセクターです。

その②:現在も実際に伸びている

製薬株というのは、いまも急成長を続けています。論より証拠、上位20社の売上をのせておきます。

RankCompanyticker本社20082007
1ファイザーPFE米国63,19963,046
2メルクMRK米国42,66439,557
3サノフィ・アベンティスSNYフランス38,86341,138
4グラクソスミス・クラインGSK英国37,70538,414
5ロシュスイス36,10134,505
6ノバルティスNVSスイス35,64732,646
7アストラゼネカAZN英国30,67728,713
8ジョンソンエンドジョンソンJNJ米国24,56724,688
9イーライリリーLLY米国19,28517,638
10ブリストルマイヤーズBMY米国17,71515,622
11アボット・ラボラトリーズABT米国16,70814,632
12バイエルドイツ15,08915,122
13アムジェンAMGN米国15,00314,711
14ベーリンガー非公開ドイツ13,64613,437
15武田薬品工業TAK日本13,46710,782
16ジェネンテック米国13,41811,724
17テバ薬品イスラエル11,0859,408
18アステラス製薬日本9,3868,655
19ノボノルディスクNVOデンマーク8,6328,262
20第一三共日本7,7016,914
470,558449,614

2007年は449614Million USDの売上でした。これが2019年になると・・・

RankCompanyticker本社20192018
1ロシュスイス61,46656,846
2ファイザーPFE米国51,75053,647
3ノバルティスNVSスイス47,44543,085
4メルクMRK米国46,84042,294
5GSKGSK英国43,94041,140
6J&J(製薬部門)JNJ米国42,19840,734
7サノフィSNYフランス39,73937,909
8アッヴィABBV米国33,26632,753
9 武田薬品TAK日本30,12015,239
10 ブリストルマイヤーズBMY米国26,14522,561
11 アストラゼネカAZN英国24,38422,465
12アムジェンAMGN米国23,36223,747
13ギリアド・サイエンシズGILD米国22,44922,127
14 イーライリリーLLY米国22,31921,493
15 バイエルドイツ19,75819,081
16 ノボノルディスクNVOデンマーク18,30316,774
17 テバイスラエル16,88718,271
18 ベーリンガー非公開ドイツ19,247
18 アラガン(2020年 AbbVieへ)米国16,08815,787
19 バイオジェンBIIB米国14,37813,453
20マイラン米国11,908
600,837590,561

なんと、600837Million USDに伸びてしまいます。12年で1.33倍になりました。

その③:上位の顔ぶれが殆ど変わらない

製薬株ポートフォリオは、メンテナンスがラクです。

なぜなら、先ほどその②の表を見て気が付くとおり、顔ぶれが殆ど同じだからです。

顔ぶれが同じ=どこかがいきなり倒産して株価が紙屑同然、なんてこともありません。さきほどのランキングにあって倒産した会社は一つもありません

(他業種ではシェールオイル企業が2020年いきなり紙屑化、某イング社が墜落せんばかりの株価暴落したりして激しいです)。

2008年➡2019年ランキングで消えた会社も売り上げ延ばしても20位圏内から消えたか、超高額で買収されたかしています。

そればかりか、これら企業は歴史が100年、300年の会社ばかりです。(300年=グラクソスミスなど)ずっと上位に君臨しつづけているのです。これらの特徴は参入障壁の高さの為です。

ですから、製薬株ポートフォリオはどこかがこける可能性が低く、ポートフォリオも基本放置で大丈夫でラクなんです。

その④:分散投資するほど、年14%の伸びが保障される

製薬株は確かに伸びますが、その中での分散投資が必要です。

なぜなら、製薬株全体が伸びてコケにくいといえども、20社のうち1~2社はコケるからです。

こけた例として、ファイザー。この20年間で業績が全くのびてなく、2008年には減配発表して暴落しています。

同じくこけた例として、ギリアドサイエンシズ社。2016年頃までは伸びましたが、その後は毎年二けた減などして大コケ、株価も半減しています。(この会社はRNAウイルス薬特化型で、売上分散していなかったのがこけた原因です)1社に集中投資してしまうと、こういうコケた会社引いた時が怖いんです。

ですがたとえば上位20社を分散投資していたら、どうでしょうか。たとえばファイザーが伸び悩んだこの20年間も他のブリストル・アッヴィ・メルクなんかが爆上げしたので、トータルは大幅プラスになります。

集中投資だとこけた場合が怖いので、分散投資させる事がオススメなんです。そして僕はと言うと、上位10社の株を(買えないロシュなどを除いて)持っています。この製薬株分散の部分は、2020年3月のコロナショック後にすぐ回復して5月にプラスになりました。

製薬株で分散する例

実例①:株価推移

2008年の上位10社(米国株口座から投資できないロシュを除く)の、株価推移をのせます。リーマンショック直前の2007年1月1日から、毎年1月1日の株価推移です。

・・・どれも伸びています。面白いのは、何も考えずに上位10社(ロシュを除く)を買っても、全体的に伸びるということなんですね。そして比較として乗せたS&P500指数よりも、リーマンショック時の下がり方がみな小さい(つまり急にお金必要になって現金化するときも、多く残っている)

しかもこれらは、配当金を含んでいません。これら米国の製薬株はアッヴィの5%をはじめとして高配当ぞろいなので、配当金を含めればこれ以上にのびます。

実例②:上位10社を均等にもっていた場合の価値

そして、上位10社(ロシュ除く)を均等に、分散投資した場合の推移です。

どうでしょうか。2007年1月1日はリーマンショックどころか、サブプライムローンがはじける前です。そんなときに何も考えずに上位10社を保有していても、13年間ノーメンテナンスでも、合計価値は1.6倍に伸びているのです。

S&P500 指数は2.25倍なので負けているように思いますね。でもこちらは配当金がプラスされるので実際は1.6倍どころじゃないですし、なによりリーマンショックのようなときも落ち方が小さいのです。

これが、株を製薬株に分散させる意味なんです。

情報の信頼性

この記事を書いている僕は、株式投資歴2年です。ただ株式投資するだけでなく、ヘルスケアに属す医薬品を、病院薬剤師という最前線で触っています。職業柄最新の治療法・医薬品に詳しくなりやすいので、それを生かして製薬株の記事を書いています。

株式投資を理解するためのオススメの本

株式投資はいますぐ口座開設して、銘柄を選んで行ってもいいです。ですが皆さんなりに、株式の基礎と真実を知ってから行うことをオススメします。

この記事をかくにあたり、投資家の間で「赤本」と呼ばれているバイブルです。この本の凄いところは専門家の予想や感覚論ではなくて、膨大なデータの分析からでた結論なんです。つまり普遍的な株価の変化です。

どうして今をときめくGAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)がオススメできないのか。どのセクターが一番いいのか。今回触れなった分散投資のやり方だとか。それが理論だってせつめいされています。口座開設したら、これを読みながら銘柄を捜してください。

オススメの株式口座

僕はSBI証券、楽天証券を併用しています。

楽天証券のオススメポイント

●投資信託の積立買い付けの時に、楽天ポイントが1%も付きます。

条件:投資信託を、クレジットカード積立で、楽天カードを指定して積み立てる。

実例:クレカ積立は50000円/月までできます。つまり毎月500ポイント(楽天市場で500円分)獲得できるのです。もちろんこのポイントは、そのまま株・投資信託の購入に充てられます。

ちなみに僕は楽天証券のヘビーユーザーで、投資信託(eMaxis Slim 米国株式:S&P500)を、積立NISA枠で33300円・特定口座枠で16700円ずつ積み立てしています。年間6000のポイントは全て、また投資信託に充てています。

●エイリス・キャピタルの様な超高配当ETFを、購入できることです。エイリス・キャピタルは常時8~10%の配当利回りを持っており、さらに開始以来のリターンはS&P500を上回ります!

SBI証券のオススメポイント

●ETFを積立できる事です。

●楽天証券とならんで、投資できる米国株数が業界最多クラス。さらにその買い付け手数料も業界最安値ランクの0.45%で、おまけに0%の場合もあります。

●僕は米国ETFのHDV(米国高配当株式ETF)を積立しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました