【製薬株】中外製薬の分析

中外製薬ときくと、一般知名度はあまりないと思います。日本の製薬会社のトップ5にも入らない会社だし、一般向け医薬品をあまり扱っていないからです。

効率よく稼げてるか?(営業利益率・研究開発費)

営業利益率・研究開発比率をみてみます。

<営業利益率が安定的に高い=メリット>

営業利益率は年々上昇し続けて、現在40%で、この数字は大変優秀です。大手製薬企業で、安定的に40%を超すのはノボノルディスクの43%くらいで、あとはロシュの35%が目立つくらいですから。

営業利益率が高いといっても、たまたま研究開発や工場拡張などのコストが少ない年だった、ではダメです。しかし中外製薬は安定的に高く、しかも年々利益率が向上しているのでOKです。中外製薬の製品が独自性があって、他社に中々マネできない内容だという事です。じゃあいかに独自性があって、他社がまねできないのか、それは製品のページで説明します。

<研究開発比率が安定的に低い=メリット>

意外に思うでしょうが、研究開発費は低いほど将来のリターンが高まります。

(研究開発費=資産を喰う豚とまで言われていますが実際その通りです。リターンのいい会社ほど開発費が低い事が解っています)

この点でも中外製薬はメリットでして、年々開発比率が下がり続けています。

商品・製品の独自性はあるか?

独自性ばっちりです。製品が非常に参入障壁の高い製薬系・その中でも高度技術のいる「分子標的薬剤」ばかりだからです。

中外製薬HPより引用

主要薬の売上内訳です。ここから言えることはこうです。

主要薬は分子標的薬先発の分子標的なので、特許切れまでは安泰
分子標的は高利益率となる
アクテムラが主力自前開発(ロシュ製品でない)のため高収益
しかもコロナ適応取得で増大
伸び盛りの薬は
テセントリク・
パージェタ
どちらも唯一無二の乳癌治療薬
特許も長い

主力がほぼ分子標的薬剤であり、「タミフルの会社」のイメージは完全に誤りとなりました。敢えて言うなら「アクテムラの会社」でして、それだけで売上の1/3程度を占めます。

アクテムラの売上躍進は理由があります。それは「コロナ重症患者への適応取得」です(日本ではまだ、米国FDAは緊急許可すみ)。

・・・別のメリットもあります。それは上記表にはまだないですが、「ロナプリーブ」を2021年に発売開始したことです。このロナプリーブが凄い薬なので、新薬ですがここで取り上げます。

【ロナプリーブのポイント】
●コロナ感染症の「抗体カクテル療法」のための薬
●感染7日目までの、軽症~中等症患者に使用する(世界初・唯一!)
●現在治験薬扱いで発注しずらいがそれでも、現場で使用急増している。
➡治験薬扱いが外れた場合、さらなる売上増加を見込める

もちろん中外製薬以外でも、軽症~中等症の治療薬を開発していると思います。しかしワクチン競争を見ての通り、最初期に発売できたファイザー(正確にはビオンテック社)、モデルナのワクチンがリードしています。ですから同じように、最初期に発売できたロナプリーブが優位と考えてよいでしょう。

割安であるか?(PERや配当利回り)

<PER:割高>

PERは高く、現在32を超え現在割高グロース株状態です。一般知名度は低いのですが、すでに買う人は買っているという事です。

<配当利回り>

これも低めです。2021年8月現在で配当利回りは1.4%程度です。これは近年配当金は微増だけど、株価が大幅に伸びてきたからです。

・・・このため割安性・高配当でみると中外は、あまり魅力のない会社となります。管理人は割安でない株は基本的に無視する為、本当だったらここで記事として取り上げることのない株でした。

総合的に見て

管理人は2021年8月20日、中外を4300円×100株=43万円を投資しています。

この時点でPER32倍、配当利回り1.4%と割安性はボロボロだったのですが、補って有り余る位の買い材料があると感じたからです。それがアクテムラの躍進・テセントリクやパージェタやロナプリーブの使用増を肌で感じられ(管理人は抗がん剤や感染症薬の管理担当なので!
)、研究開発費の安定的な低下傾向もあったことが決め手でした。

100株買いは怖いですが、マネックス証券を使って1株単位で買えますのでオススメですよ!

※余談ですが管理人はマネックスの1株買いで、トヨタも買いました

今から投資開始なら、口座をこう使い分けます

管理人は現在メイン証券は楽天証券です(愛用しています)。が、今から投資スタートするならSBI証券×マネックス証券の2口座使いします。(ちなみに管理人は3社とも口座所持し、全部に金融商品もっています。SBIはシーゲル理論知る前の状態なのでボロボロですが)

SBI証券

NISA,つみたてNISA枠はSBI証券を使って投資します。

【SBI証券の良いところ】
①S&P500連動の投資信託の管理手数料が、日本最安値。
 ※SBI・V・S&P500という商品で、年0.0938%は最安値です。
②S&P500を上回る投資信託の管理手数料が、断トツの日本最安値
 ※SBI・V・米国高配当株式という商品で、年0.12%はダントツの安さです。

マネックス証券

NISA・つみたてNISA以外の部分はこのマネックス証券で投資します。もちろん日本株はこちらで購入します。

【マネックス証券のいいところ】
●米国株の取扱数が、ネット証券最多の4100超え(2021年6月現在)
 ARCCなどの超高リターンファンドも購入可能(SBIでは不可)
●ネット証券で唯一可能な「配当金自動再投資:通称DRIP」は長期投資になるほど高リターン。
●投資信託は、保有期間中ずっとマネックスポイント0.03%(ひと月ごと)が付き続ける。100万円もってたら300ポイントが毎月、入り続ける計算。
1株単位で購入可能・しかも手数料無料。中外製薬(株価4300円)やトヨタ(株価9200円)も1万円未満から保持可能

このマネックス独自プログラムである配当金自動再投資、本当にたかが数%とバカにできない位、長期になればなるほど凄い破壊力があるんです。破壊力の凄さはコチラに詳しく書きました。

メリット大な配当金再投資の始め方
。 悩む人 配当金の再投資勧められるけど、本当に儲かるの?そうなら根拠と、やり方も教えてください。 【この記事を書く管理人について】●運用資金1400万円程度(2021年6月現在)●2020年リターンは+250万円程度●運用方法は「株現物」...

マネックスを日本株で選ぶ理由、それは「1株単位での購入(ワン株)」が手数料無料でできる、唯一の会社だからです!!

そんな超高リターンファンドも選び放題・配当金自動再投資までできるマネックスは、こちらから開設できます。

当サイトの「投資」にかんするページについて

コメント

タイトルとURLをコピーしました