【高配当・配当貴族】アッヴィ(ABBV)は新技術特化型の製薬(お買い得)

個別銘柄(ヘルスケア>製薬株)

投資をしたいけど迷う方。

ちゃすけ
投資家

伸び盛りの業界で、なおかつ高配当の銘柄がほしい!でもつぶれない安全な会社がいいな・・・。

でしたら、「アッヴィ(ABBV)」がオススメです。この会社は安定業種の製薬業界ではリスク高め、そのぶんお買い得です。

だけど、折角大事なお金をつかって投資するなら、知っておきたいですよね?

●投資歴1年半で、コロナショックでも収益プラス
●投資スタイルは買ったら放置(2人子育てで忙しいから)
●放置したいので、安定株しか買わない・分析しない
●高収入じゃない分、生命保険・学資保険代りに資産が欲しい
●本職が病院薬剤師なので、製薬業界は肌でわかる

そんな僕が、解説いたします。

【そもそもどんな銘柄?】

一般知名度は低く、医師・薬剤師ですらもあまり知らない会社です。ですが実は、製薬会社としてはかなりの大手企業です。ではどのくらい大手なのか、同業種の売上も比較してみましょう。

・・と、製薬会社でベストテンにはいる時価総額を誇ります。売上は第7位くらいです。

今度は売上の内訳をみてみます。

・・・医療用医薬品のうりあげが100%ですので、その医療用医薬品のなかのジャンルで分けました。免疫薬60%という依存ぶりで、しかも免疫薬のほとんどがヒュミラによるものです。会社は「分野を分散させるのではなく、免疫薬・抗がん剤・ウイルス薬・神経薬の4ジャンルに特化する」と標ぼうしている、特化型の製薬企業です。

(特化型標ぼうの製薬といえば、「ノボノルディスク(NVO)」「ギリアド(GILD)」もそうです)

セクター(=業種)11分類でいうと「Health Care(=ヘルスケア)」ですね。当然景気敏感・ディフェンシブでいえば、ディフェンシブ株にあたります。

特徴的な会社

特徴的な会社です。理由はこうです。

①売上のアメリカ依存はあまり心配なし
②配当金は増加中・なのに高配当
③ヒュミラ依存の会社
 

ひとつひとつ解説していきます。

具体的な理由

①売上地域はアメリカ依存

これをご覧ください。

アメリカ依存が激しい会社ですが、これは大したリスクではありません。

なぜならアメリカは、巨大かつ成長しつづける市場だからです。

実際アメリカ人口は右肩上がりで、先進国としてはかなりの増加率です。しかも世界金融の半分はアメリカに集まっており、経済成長率も高いです。おまけに株価の成長率は、世界平均・新興市場国平均よりもアメリカ平均のほうが高いです。

ですので、アメリカ依存=リスクとはいえません。

そのアメリカ依存の度合いですが、例年70%前後です。

③配当金は増加中・なのに高配当

これをご覧ください。年々、配当金が増え続けている事が解ります。

2020年は配当がまだ2回しかないので悪いようにみえます。会社としての歴史は2013年からしかありません(2012年末まではアボット社の一部でした)。じつはアボット時代から連続増配を続けていて、連続増配は40年を超えています。事実上、配当貴族扱いです。

配当貴族ということは減配リスクは低く、長期リターンもとてもいいことになります。それなのに、5%前後もある高配当が、魅力的です。

当然、利益も右肩上がりで伸びている会社です。

利益率は40%に届かんばかりで、たばこ会社なみの数値なので凄いです。ですがポスト・ヒュミラに備えて新薬開発事業を拡大しているのと、ヒュミラ特許切れによるバイオ後続品への置き換えがあるのでこの数字は保障されないでしょう。

③ヒュミラ依存の会社

次の項「詳しい売上内容」に書きますが、アッヴィは現在ヒュミラ依存が激しい会社です。

なぜならヒュミラだけで売上の、46%を占めているからです。そしてその薬が米国以外では特許切れ、米国も2023年までです。

リスクがある分、割安なのがこの株最大の特徴です。

詳しい売上内容

主要医薬品の売上と伸びはこうです。かなり極端なヒュミラ依存で、現在も売上額の46%がヒュミラによるものです。

Humira®:ヒュミラ皮下注射

バイオ医薬品・低分子薬でいえばバイオ医薬品(バイオの中でも分子標的薬剤に該当)。治療病名でいえば関節リウマチです。この薬は単価が高い上、病気を完治させるのではなく抑え続ける薬(つまり一生打ち続ける必要)なので、この手の薬はものすごい売上になります。アムジェン・ジョンソンエンドジョンソンのレミケードより効果がよく、発売暫くしてシェアを奪い取りました。

ですがこの薬は米国以外は特許切れ、米国も2023年で終了します。そんな薬に売上半分を依存しているのがアッヴィなので、リスクがあるのです。(だから投資家も嫌煙気味で割安株になってるんです)

・・・まぁ最も、分子標的薬剤というのは特許ぎれですぐ激減とはならないですがね。だって(構造複雑だから)カンタンに真似できないし、大がかりな設備をもった製薬でないとバイオ後続品を作れないので。

この様にアッヴィのことはヒュミラを語れば、だいたいがわかります。

Imbruvica®:インブルビカカプセル150㎎

バイオ医薬品・低分子薬でいえばバイオ医薬品(バイオの中でも分子標的薬剤に該当)。治療病名でいえば慢性リンパ性白血病です。この薬は症状を抑えつづけるのではなく、バシっと治せる薬です。継続的ではないし、患者数も少ないのですが単価はとても高いため、売上は伸びてきています。特許もまだまだ長いです。

ポスト・ヒュミラ時代のアッヴィのエース格ですが、そうするには疾患が稀すぎるんですよね。

Mavyret®:マヴィレット

バイオ医薬品・低分子薬でいえば低分子薬です。効能はC型肝炎ウイルスです。この薬は症状を抑えつづけるのではなく、バシっと治せる薬です。継続的ではないし、患者数も少ないのですが単価はとても高いので売上も大き目です。

最近落ち気味なのは、C型肝炎患者が減り続けているからです(治ってマヴィレット卒業)。この薬はC型肝炎ウイルスの、ジェノタイプ1~6全てに効いてしまうとんでもない薬なんです。とんでもないのは、ジェノタイプ検査せずにいきなり投薬できるからです。このためジェノ1にしか効かないハーボニー、ジェノ2にしか効かないソバルディの売上を喰いつくしてしまいました。両剤を発売したギリアドは、売上激減でトップ10から陥落しました。

反論への理解

ヒュミラ依存が嫌だという方が多い事でしょう。特許切れも近いですからね。

しかし心配されるがゆえに、配当貴族の製薬企業なのに、配当利回り5%前後という高水準なんです。

特許切れはたしかに怖いのですが、ヒュミラは分子標的薬剤です。特許切れたところで、この手の薬はカンタンに真似できません。なぜなら「構造が複雑」「大腸菌への遺伝子組み込み➡培養➡抽出と手間がかかる」という特徴ゆえです。

それにこれだけのスーパースターを送り出せる会社なのですから、次なる分子標的薬剤も開発するノウハウがあるんです。分子標的の新薬を次々と開発・治験中ですよ。

ですから僕はそこまで心配していません。いまは「お買い得」だと思っていて、余裕資金見繕っては買い足ししつづけています。

結論:ヒュミラリスクを呑めればお買い得

これに尽きます。

会社としての歴史が2013年1月からなので、長期展望がわからないですよね。利益のグラフがデコボコしているのは、リスキーな会社ゆえです。

これだけアッヴィのリスクを説きまくった僕ですが、かなりの株数をもっています。

2020年5月に、91USD×10株を購入しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました