【始め方】5000$(USD)で株式投資するなら?(ノーメンテで機械的投資でOK)

リスト
悩む人
悩む人

投資はじめたての初心者だけど、投資信託の積立だけでは伸びない気がする。他に手堅くていい方法があったら教えてください。

では、管理人独断の株式投資の始め方を書きます。いろいろな実証済み理論(ジェレミー・シーゲル博士が米国市場をすべて統計とってみつけた法則群)をふんだんに組み込んで、永久保持に向いた株ばかりを集めました。

●株価だとか割安性だとか、一切知らないし勉強する気も無い
●忙しいから証券会社の画面見る暇ない

・・・こんなものぐさな方でもできる方法です。というか最近の私が、こうなりつつあります。

はじめに~迷ったらS&P500投資信託の積立がいちばん!

ぶっちゃけた話をすると、初心者のうちから個別銘柄を買いたくなる理由は「せっかくだから、個別株を買ってみたい」「真新しい業種に投資すればたいてい伸びるだろうから、話題の真新しい会社の株が欲しい」・・こんな所ですよね。私もそうでしたし、私をみて投資をはじめた同僚たちもみんなそんな感じでした。みんな「電気自動車」「全固形電池」「クリーンエネルギー」「コロナワクチン」といった株ばかりに目が向いていましたからね。そういう会社の個別銘柄を捜していましたよ。(いずれ投資初心者がやっている失敗と対策を、記事にしようかな)

そんな所でイキナリ話の腰を折ってすいませんが・・・よほどの事が無い限りは、S&P500の投資信託を買った方がいいですよ(やっぱり、と言われそうですが)。

その理由ですが、ここでは語り尽くせません。別記事にまとめておきましたので、参照して下さい。

【はじめ方】株式投資の初め方~初心者向け商品の買い方
悩む人 株式投資を始めたいです。でも株式投資のはじめ方が解りません。具体的にどんな流れで、どんな商品(銘柄)をいつ買えばいいのですか?? 【この記事を書く管理人について】●2020年のトータルリターンは+15%程度●投資歴は10年くらい(8...

・・・それでも他の方法を使って、更なるリターンを狙いたいのなら次へ進んでください。(これまでの歴史上リタ―ンの良かった方法を詰め込んだだけなので、必ずもうかるとは保証できません。悪しからず。)

株式投資:管理人おすすめの始め方はこれだ!(スタート時点)

管理人が今から株式投資を開始するとして、買う方法を載せます。

戦略銘柄名セクター投資割合投資額配当
利回り
配当金10年リターン
3セクターVHTヘルスケア0.1667833.51.21%10.0853515.5%
3セクターVDC生活必需品0.1667833.52.52%21.004210.4%
3セクターVDEエネルギー0.1667833.53.42%28.5057-1.5%
高配当SPYD0.1667833.55.48%45.675814.1%
低PERVYM0.1667833.52.82%23.504714.9%
バリュー株BRK B金融0.1667833.50.00%014.2%
全体合計合計1.000250011.99%96.5625

こんな風に買います。買い方はETF5つとBRK Bの計6つに、均等投資するだけです。もちろんピッタリ833.5ドルを投資なんてできませんから、それに近い株数を買えばいいです。スタート時点でやることはこれだけです。

・・・疑問がわくかと思います。「買った後はどうするの?」「そもそもETFって何?」「5つのETFの意味は?」「買ったあとどうするの?」「そもそも、VDEは損してるのに買わせるの?」・・・。これ、後ほどお答えいたします。

株式投資:管理人おすすめの買った後はこうです

管理人は「NISA枠でない部分」はマネックス証券での購入をおすすめしています。それは、唯一「配当金自動再投資サービス」があるからです。これが超優秀なんです。配当金は再投資していく場合、(再投資しなかった場合に比べ)時間がたつほどにオトクなのです。だから自動で、配当金がでた瞬間に再投資してくれるマネックスさんは、神ですよ。

どれだけオトクなのか、具体的なやり方は、やりだしたらどんな未来になるのか・・。こちらにまとめました。

メリット大な配当金再投資の始め方
。 悩む人 配当金の再投資勧められるけど、本当に儲かるの?そうなら根拠と、やり方も教えてください。 【この記事を書く管理人について】●運用資金1400万円程度(2021年6月現在)●2020年リターンは+250万円程度●運用方法は「株現物」...

そもそもETFって何?

【ETFをめっちゃ勧めてくるけどそもそも何?】
※以下すべて管理人なりの解釈です。大筋当たっているはずです。
●上場投資信託の事をさします。投資先の分散性は投資信託と同じなのですが、投資のタイムリー性では個別銘柄と同じです。
(だから倒産➡紙屑になりにくい投資信託を、自分が欲しいと思ったタイミングで買える)
●ETFは投資信託=テーマに沿った銘柄の集まりです。
(例:VDEというETFのテーマは、米国エネルギー業種全体へ分散投資です。もちろん日本の投資信託で同コンセプトかつ低手数料(年間0.10%)で投資できるものは存在しません。ほかのETFも同様です。)
●また米国株へ分散投資しようとすると、投資信託よりもETFの方がはるかに選択肢が多く、しかも管理費用も安いです。

・・・ETFは各テーマに対しての分散がきいた投資方法で、安全性がとても優秀です。管理人の紹介するそれぞれのETFのテーマは

VHTヘルスケア業種全体に分散投資する
※一般向け医薬品・医療用医薬品・手術機器
・介護用品・ヘルスケア関連施設など
VDC生活必需品業種全体に分散投資する
※洗剤・歯磨き粉・飲料水・食品・
スーパーマーケットなど
VDEエネルギー業種全体に分散投資する
※原油の探索・抽出・精製・輸送など
SPYD米国主要500社(S&P500)のなかで、
配当上位約80社に分散投資する
VYM米国市場全体(上場銘柄5700以上あります)
のなかで高配当とされる約400社に分散投資
※結果的にかなりの低PER株揃いになってる

ザックリ一言でいうとこんな感じです。ひとくちにETFといってもテーマがあることが解ります。

戦略名:3セクターとは?

ジェレミー・シーゲル博士の提唱する「ヘルスケア」「生活必需品」「エネルギー」の3セクターのことです。

詳しくはこちらです。

【セクター戦略】製薬会社のランキング・一覧と将来性(管理人独断・2021年4月)
2020年末時点の各社パラメータ 順位社名ティッカー国売上PER配当利回り連続増配利益率1ノバルティスNVSスイス48,65924.823.5%20.3%2ロシュRHHBYスイス47,48019.332.7%30.7%3ジョンソン&ジョンソ...

この通り、この3セクターはリターン上位3業種なだけではありません。「値動きの上下が大きい分、格安時に仕込んでリターンを伸ばせる」「他業種と連動せず逆の値動きする」エネルギーが加わることでいい働きをしてくれます。

戦略名:高配当株とは?

株価の割に、配当金を沢山くれる株の事です。だいたい配当利回り3.5~4%超えで「高配当」と呼ばれるようです。

高配当を狙う理由はこちらです。※やはり管理人の主観ではなく、50年の歴史から解った法則です。

【高配当戦略】高配当銘柄はその後高リターン!(シーゲル理論)
。 悩む人 配当金が好きなので、なるべく配当いっぱいくれる会社が欲しいです。でも高配当=危険で株安だから高配当化してるとききました。安全性はどうなのですか? 【この記事を書く管理人について】●現役病院薬剤師。ヘルスケア株の生の情報を日常的に...

この高配当株として大変優秀なのが「SPYD」です。市場平均をおおきく上回る成績を残し続けてきました。

※高配当株ファンドである、SPYDについて詳しくはこちら

【高配当ETF】SPYD(2021年5月現在)

戦略名:低PER株とは?

低PERというのは、PER(株価÷一株あたりの利益額)が低い事をさします。つまり稼げている割には株価が安い、過小評価されている株の事です。

じゃあなぜ低PERに拘るか、理由はこちらです。読んでもらうとわかりますが、うっかり高PER株をつかむとどれだけ大変か解っていただけるはずです。※管理人の主観は入れていなく、すべて50年間の歴史から解った法則です。

【バリュー株戦略】うっかり割高株(PER25超え)をつかんでいませんか?(シーゲル理論)
。 悩む人 株式投資していますが、株の高値掴みはイヤです。割安で掴むためのコツはありますか? 【この記事を書く管理人について】●現役の病院薬剤師。医薬品・医療機器を毎日触るのでヘルスケア分野の生きたニュースを知っている●製薬株も200万円ほ...

低PERが自動的に集まるファンドといえばVYMです。割安株ばかりを400も集めてくれるので、優秀なパフォーマンスを残してくれました。すでに割安なぶん、バブルがはじける心配もありません。これを加える事で安全性が高まります。

※低PERのファンドである、VYMについて詳しくはこちら

【高配当ETF】VYM(2021年5月現在)

米国株投資家は必読?上記の各戦略が載ってる本

アメリカ金融学の権威である、ジェレミー・シーゲル博士の超有名な著書です。世の中いろいろな投資本が出ていますが、この本の2003年当時の理論はいまでも使える上、「すべての銘柄を調べた」という信頼性・再現性は他の本にはありません。ここには感情論や推測の意見はなく、すべて検証に基づいて解った法則・傾向です。

【こんな方はチェック】
●S&P500指数以上のリターンを出したい
●米国の個別株を買いたい
●無用な損切でお金失いたくない
●新しい銘柄を買って、いつまでたっても儲からない
●そもそも自分の投資スタイルが正しいのか解らない
●株だけじゃ不安。国債・債券・金・貯金・信用取引は必要か解らない!

・・・というか私がこの本に出合う前、うっかりIPO株(UBERなど)に手出ししたり、持っていた石油株・銀行株(BDS B、HSBC、WBKなどでいずれもー55%の状態だった)を「世間一般にいわれる損切ルール」とやらで2020年4月に売ってしまい、大損失(ー40万です!)をだして後悔しました(私最大の失敗です)。この本を持っていたら損切したWBKやRDS BやHSBCを、損切せず買い増ししたのになぁと思ったものです。これを読んでたら歴史を理解して、自信をもって安い時にナンピンできていたのにね。

今から投資開始なら、口座をこう使い分けます

管理人は現在メイン証券は楽天証券です(愛用しています)。が、今から投資スタートするならSBI証券×マネックス証券の2口座使いします。(ちなみに管理人は3社とも口座所持し、全部に金融商品もっています。SBIはシーゲル理論知る前の状態なのでボロボロですが)

SBI証券

NISA,つみたてNISA枠はSBI証券を使って投資します。

【SBI証券の良いところ】
①S&P500連動の投資信託の管理手数料が、日本最安値。
 ※SBI・V・S&P500という商品で、年0.0938%は最安値です。➡つみたてNISA最強銘柄
②S&P500を上回る投資信託の管理手数料が、断トツの日本最安値
 ※SBI・V・米国高配当株式という商品で、年0.12%はダントツの安さです。➡普通NISA(の積立部分の)最強銘柄

投資信託を比較するとこんな感じです。

<S&P500連動の投資信託>

SBI証券楽天証券マネックス証券
S&P500
連動投資信託
SBI・V・S&P500eMaxis Slim米国株式(S&P500)
上記の年管理コスト0.0938%0.0968%
上記の購入
・売却手数料
なしなしなし
NISA対象対象対象
つみたてNISA対象対象対象

<S&P500を上回る投資信託:VMYに連動する>

SBI証券楽天証券マネックス証券
S&P500
連動投資信託
SBI・V・米国高配当株式楽天・バンガード・F(米国高配当株式)
上記の年管理コスト0.1238%0.192%
上記の購入
・売却手数料
なしなしなし
NISA対象対象対象
つみたてNISA対象外対象外対象外

この通り、NISAやつみたてNISAを使う場合、最強候補はSBI証券です。この米国高配当株式の手数料、違いは歴然ですよね。たかが0.07%ですが、100万円ぶん購入して30年後には、21万円の差になっていますからね。

マネックス証券

NISA・つみたてNISA以外の部分はこのマネックス証券で投資します。今回のNISA・つみたてNISAの話からは脱線ですね。

【マネックス証券のいいところ】
●米国株の取扱数が、ネット証券最多の4100超え(2021年6月現在)
 ARCCなどの超高リターンファンドも購入可能(SBIでは不可)
●ネット証券で唯一可能な「配当金自動再投資:通称DRIP」は長期投資になるほど高リターン。
●投資信託は、保有期間中ずっとマネックスポイント0.03%(ひと月ごと)が付き続ける。100万円もってたら300ポイントが毎月、入り続ける計算。

このマネックス独自プログラムである配当金自動再投資、本当にたかが数%とバカにできない位、凄い破壊力があるんです。破壊力の凄さはコチラに詳しく書きました。

メリット大な配当金再投資の始め方
。 悩む人 配当金の再投資勧められるけど、本当に儲かるの?そうなら根拠と、やり方も教えてください。 【この記事を書く管理人について】●運用資金1400万円程度(2021年6月現在)●2020年リターンは+250万円程度●運用方法は「株現物」...

そんな超高リターンファンドも選び放題・配当金自動再投資までできるマネックスは、こちらから開設できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました